第47回竹サロン情報交換会 実施日時:2022年9月30日(金)20時~21時 開催場所:オンラインzoom 参加人数:約10名前後 発表者:酒井隆幸様(バンブーセーブジアース) タイトル:「富山県内でのバンブー活動状況 […]
竹サロン運営
世界竹の日イベントが9/18(日)に開催されます
竹文化振興協会主催の世界竹の日イベントが9/18(日)に開催されます。「コンサート&ワークショップ 竹が奏でる音楽」という題で実施されます。京都の対面開催になりますが、皆様ふるって申し込みください 下記URLより […]
第46回竹サロン情報交換会 開催記録
第46回竹サロン情報交換会 実施日時:2022年8月12日(金)20時~21時 開催場所:オンラインzoom 参加人数:9 発表者:酒井実(高校生) タイトル:「竹を使って第五次産業革命を起こそう」 発表概要:酒井様が課 […]
第45回竹サロン情報交換会 開催記録
第45回竹サロン情報交換会 実施日時:2022年7月29日(金)20時~21時 開催場所:オンラインzoom 参加人数:10 発表者:鈴木華実(名古屋大学大学院生命農学研究科 タイトル:「120年ぶりのスズタケ開花とその […]
竹サロン情報交換会活動報告(第36回~44回)
少し滞っていましたが、簡単な活動報告を以下掲示します。 第44回竹サロン情報交換会 実施日時:2022年5月27日(金)20時~21時 開催場所:オンラインzoom 参加人数:10人前後 発表者:小林慧人(竹サロン、森林 […]
竹文化振興協会パネルディスカッションにおける、質問への追加回答
2022年6月3日(金)にて、竹文化振興協会総会に併せて開催されたパネルディスカッションにて、Bamboo Salonから小林(コメンテーター)、大谷(パネリスト)が出席致しました。 パネルディスカッションの前の自己紹介 […]
竹文化振興協会「パネルディスカッション」に参加します
弊社が、来たる6月3日の竹文化振興協会の総会実施日にて開催される、「パネルディスカッション」 に参加することになりました。 テーマ: ウイズ&ポストコロナ時代における竹文化の方向は?会場 ホテル オークラ京都 (京都市中 […]
伐った竹を売ることは、実は難しい
放置竹林整備に勤しむ人は意外なほど世の中に多いです。ボランティアという形が主で、もしかすると地域の予算や補助金がついているかもしれません。家の裏庭(裏山)に竹林があり、それが荒れているので整備をしようする人もいます。畑が […]
秋にも筍 ?
秋にも筍!?写真は9月中に静岡県で撮影したある筍。 筍といえば春だとおもいます。市場に出回る筍は殆どモウソウチクのものであり、モウソウチクの筍は春出てきます。でも、同じマダケ属でも少しずつ筍の出てくる時期というのは違いま […]
竹産業のサプライチェーンから考える放置竹林問題
竹を扱う事業には、古くは竹稈(木の幹に相当する部分)の燃料含む工業的な利用やタケノコの食料品としての利用が行われてきました。現代では、末端の産業としては過去から思いもつかなかったであろう化粧品あるいは化学品としての竹の利 […]